学級運営

教師と児童の信頼関係を作るための心理学!!対人魅力。

魅力的な教師になりたいと思うなかすけです。教師と児童の信頼関係を作るために教師が魅力的であることが大切です。教師が魅力的であれば児童からの好意が増します。今回はそんな教師の魅力を高める心理学を紹介します。単純接触効果毎日顔を合わせる。単純に...
学級運営

【教師必見】子どもの自己効力感を高める(算数・体育)授業展開!!

「やればできる」という言葉が好きだったなかすけです。でもやらないんですけどね。「やってもどうせ失敗する」「こんな問題解けるはずがない」と始めからあきらめてしまう人はいませんか。学級の子どもの中にも「僕には無理(体育)」「できない。分からない...
学級運営

つり橋効果(心理学)を利用して教師の魅力をアップさせよう。

修学旅行や宿泊体験はとてもドキドキしていたなかすけです。子ども時代を思い返してみてください。修学旅行はドキドキしませんでしたか。始めていく場所、学級の友達と行けるという高揚感はありませんでしたか。宿泊をするという特別感など多くの感情があった...
その他

「#教師のバトン」から「#教師からのバトン」多くの教員が声をあげ動き始めている。

「#教師からのバトン」というタグを見つけ、多くの先生が教員の働き方を改善したいと動いていることを実感したなかすけです。文科省が始めた「#教師のバトン」で教員の現状がTwitter上で拡散されました。今現在も「教師のバトン」のツイートはやむこ...
学級運営

社会的比較を上手に活用し、自己評価を高くすることで能力を向上させよう。

他人と比較して劣等感を持ってしまうことが多いなかすけです。テストの点数や仕事の能力など他人と比べることはよくありますよね。他人と比べて劣等感をもったり、やる気を失ってしまうことはありませんか。「自分よりできている」「全くいい成績が取れなかっ...
その他

#教師のバトンから見えるもの2021年5月2日現在。

教師の仕事の大変さを改めて感じているなかすけです。2021年3月26日(金)から文部科学省が始めた「#教師のバトン」プロジェクト。いまだにTwitter上では多くの意見があげられています。やはり多くの意見は教師のブラック労働について声をあげ...
学級運営

教師の立ち振る舞いが子どもたちに安心感を与える。オープンポジションを意識しよう。

こんにちは。腕組みをしながら寝ていることがあるなかすけです。みなさん、授業中や休み時間どんな姿勢で子どもたちと接していますか。腕組みをして机間指導をしていませんか。足を組んで椅子に座っていませんか。足を前に投げ出して座っていませんか。手をポ...
その他

ブラック校則について!!現職教員の立場から考えること!!

気付いていないブラック校則、たくさんあるのではないでしょうか。多くのニュースで取り上げられているブラック校則。「髪の色が黒でないとダメ」「下着の色を確認する」など人権を無視した校則が多くあげられています。校則で禁止していることがどうしてダメ...
その他

保護者必見!! 教師が教える、 子どもが宿題をやるようになる方法。 作業興奮!!

昔は勉強に取り掛かるまで時間がかかったなかすけです。子どものこんな姿ないですか?・子どもが宿題をやらない。・学校に行く前に慌てて宿題をやる。・宿題をやる時間が毎日違う。・宿題をやる時間がとれず、短時間で適当に宿題をこなす。・宿題をやることを...
学級運営

教師の言葉には大きな影響力がある。子どもを服従させてはいけない!!(アイヒマン実験より)

「娘に○○しないとおもちゃ取り上げるよ。」と命令してしまい反省しているなかすけです。学校現場で教師の指示で子どもが子どもを注意している場面を見たことがありませんか。子ども同士の関係性がよく、うまく回るのであれば問題ないと思います。しかしその...
スポンサーリンク